基本的にこっちはスポーツネタで、
なんで、
日米野球とかについて、まったりと書こうかと思っていたんですが、
ちょっと気が変わって・・・
というのは、この話題はSeesaaで書かないとイケナイ話で!
先週末からブログ界で騒然となっている
ライブドアの利用規約改正問題、
規約改正を知らせた
livedoor Blog 開発日誌には、
鬼のような数の批判トラックバックが集中してしまっています。
で、
じゃぁ、他のブログサービスの著作権規定はどうなってる?
というのを調べた人がいまして、
それによると、なんと!
このSeesaaの
利用規約にも、
ほとんど同じような規約が存在している事が判明。
(だってねぇ、規約を隅々まで、普通読まないよねー!)
>利用者は、日本の国内外で、無償で、非独占的に、
>それらの使用、複製、変更、削除、翻案、翻訳、掲載、開示、提供、
>二次著作物の作成、配布などができる権利をSeesaaに許諾し、
>同一性保持権などを含む
著作者人格権を行使しないことに
>同意したものとみなします。
Seesaaについては、
日々適当なblogのhideakiさんがネタにしていて、
そこでSeesaaの言い分も紹介されています。
つまり、
>弊社がブログサービス内において
>ユーザー様の著作物を広く一般に提供する際に、
>ユーザー様の著作物をサーバのデータベースや
>メモリ上に複製し、それを不特定多数の方に公開し、
>集計してランキング情報などを作成してサイトに掲載したり、
>といったサービスを提供する際に、その都度ユーザー様に
>個別の許諾を頂かなければならないとすると、
>安定的かつ高品質なブログサービスのスムーズな提供に支障を来すためです。
>
>当然のことながら、弊社がユーザー様の著作物を
>弊社のサービス以外の目的で利用する場合、
>ユーザー様の許諾を頂く必要があります。
って事だそうですが・・・
でも、それっておかしくない?って、
指摘しておられるのが【絵文録ことのは】さん。
・
著作者人格権:何が問題で、どう書くべきか? [著作権問題]要するに、
上記Seesaaさんの言い分を主張するために、
わざわざ「著作者人格権」の非行使を
強要する必要はないでしょう、って。
他のブログサービスで、
その辺をちゃんとやってる所もある訳ですから・・・
私もそう、思う。
ここ、始めたばっかなんですが、
あんまし良い事書きたくないなぁって
思えてきました。
改善してもらいたいですね!
・・・しっかし、重ー!
全然、更新ができねー!
続きを読む